特集!!|技・知・心を育てる『塗装職人の学校』 | POWER WORK[パワーワーク]

現役の塗装工として働く若手に対し、
基本となる知識と技術を教える東京都塗装高等技術専門校。
会社が違う同世代の若手がお互いに切磋琢磨する授業風景を取材しました。

インタビュー
塗装法講師
阿川 祐樹氏(39歳)
(株)阿川美装店
職業訓練指導員、一級建築塗装技能士

父親が塗装工で子どものころから憧れを持ち、高校卒業後に塗装工となる。自身も28期生として職人としての基礎を学ぶ。現在、職人としての仕事と並行し、講師として塗装法を担当する。

職人の道は学びの道。
その過程を少しでも短く!

数多くある技法や塗料の種類を選び、無数の組み合わせから一つの的確な答えを出せる塗装のプロ。一人前になるまで、「10年はかかるかもしれません」と言うのは塗装工歴20年の阿川氏。東京都塗装高等技術専門校の講師でもあり、自身も卒業生だ。

阿川祐樹氏「塗るだけなら一般の人もできますが、プロの仕事ではありません。例えば技法の一つとして、塗り付け、配り塗り、ムラ切りといった工程があり、的確に使うことでムラなく均一なプロの仕事になります。もちろん塗料や下地などが変われば、最適な技法も変わります。そのすべてを日々忙しい現場で一から教わることは、新人だけでなく教える親方にとっても大変です。そこで座学や実技の講義で基礎となる知識や技術を覚え、各自が現場に持ち帰り、それぞれ自分の仕事に合った技術に応用してもらうことが狙いです」


▲基本実技の応用として大理石模様を木版に描く特殊塗装を仕上げる講義。偶然の産物である模様づくりが楽しい

若き塗装工たちに教える内容は塗装技法や調色、機器の使い方などのほか、関連する法律や安全衛生、デザイン、積算まで。そのすべては、かつて親方や先輩たちが教えていたことだ。

阿川祐樹氏「内装と外装、また新築と改修ではそれぞれの現場で仕事の特徴があります。どれかに特化した会社で経験を積んだ場合、現場での工事はできても基礎を知らずに成長してしまうことも。それぞれの技術は基礎の応用なので、正しい基礎を知ることで成長は進みます。刷毛の運び方など今さら聞けないような基本から教えますが、現場だけで覚えるよりも遥かに速いスピードで一人前になるでしょう。同時に早い段階で塗装工としての自信や意欲を身に付けることもできるはずです」

213号画像
  • ▲壁面など広い面積を塗り上げるローラー。塗り跡を出さないように仕上げるのがプロの仕事
  • ▲吹き付け塗装は塗料を霧状に吹き付けるために施工が早く繊細な色も表現可能。花火模様を描くこともできる

▲壁面など広い面積を塗り上げるローラー。塗り跡を出さないように仕上げるのがプロの仕事

▲吹き付け塗装は塗料を霧状に吹き付けるために施工が早く繊細な色も表現可能。花火模様を描くこともできる

若き訓練生インタビュー
小川 宙さん 23歳
〜 職人歴6年目 〜

テーマパークで特殊塗装をしている父と兄の影響で、高校卒業後に同じ塗装会社に入社。

本を知らないことに不安を感じていました。塗装工として6年目なのですが、基礎を知ることで初心に戻って改めて現場に立つようになりました。自分の塗装で多くの人に夢を与えられる技術を持つ職人を目指しています。

若き訓練生インタビュー
岡安 美優さん 23歳
〜 職人歴1年目 〜

美術系大学で油絵を学び、エイジング塗装に興味を持って卒業後に塗装会社に就職。

塗装の仕事に就くまで、普通の壁が塗装されていることも知らなかったので、単純に「キレイに塗る」と言っても色々な種類があり、塗装工にはアナログな技術が多いことに驚きました。特に調色の講義で、色に青みを出すために黒をちょっとだけ足すテクニックを知ったことは発見でした。

今週の取材協力は…
東京都塗装工業協同組合
東京都塗装高等技術専門校

東京都渋谷区鶯谷町19-22
https://paint.jp/
☎03-3461-8678(代)

東京都塗装工業協同組合(東塗協)が運営し、建築塗装業で働いている人を対象とした専門校。令和2年度の訓練生で48期目。週1回、2年間で卒業。様々な特色を持った塗装会社から集まった入社1年目から2年目の若手が多く、現場経験では得られない仲間の存在を感じながら学んでいる。

POWER WORK 213号 2020.4.6発行
撮影●桑原克典 構成・取材・文●アドギガ

特集コンテンツ一覧に戻る

POWER WORK(パワーワーク)

建設業界を応援し続けるパワーワーク!!
POWER WORK(パワーワーク)は、建設業を中心に運送や資源循環、警備業など、様々な現場の求人情報をお届けしている媒体です。業界内で圧倒的な専門性と認知度を持っており、求人の掲載を通して、仕事のやりがいや職人という仕事の魅力を多くの方に伝えています。今後も求職者様と企業様の懸け橋となれるよう、わかりやすい情報配信に努めると共に業界全体の活性化、人材の育成や技術の継承を全力で応援してまいります。

このページをシェア

×

無料会員登録

会員登録をしておくと、スムーズな応募が可能になります!

無料会員登録はこちら